NPO法人 熊本県就農支援機関協議会

  • ABOUT
  • 主な活動
  • 会員団体&スタッフ
  • 広報誌案内
  • ガイドブック
お問い合わせ

NPO法人 熊本県就農支援機関協議会

  • ABOUT
  • 主な活動
  • 会員団体&スタッフ
  • 広報誌案内
  • ガイドブック

つながろう
くまもと!

熊本県での就農希望者のために手を取り合う!

就農希望者に対して、研修、就農、定着に向け、熊本県認定研修機関の連携活動支援に関する事業を行い、
熊本県における農業の担い手の確保、育成に寄与することを目的としています。

私たちについて!

連携の取り合いをスムーズに!
私たちについて
READ MORE
主な活動
READ MORE
お役だち冊子
READ MORE

広報誌発行してます

  • 2022.2.16
  • くまもと就農支援だより

くまもと就農支援だより 2022年1月Vol.6

  • 2021.4.15
  • くまもと就農支援だより

くまもと就農支援だより 2021年2月Vol.5

  • 2021.4.15
  • くまもと就農支援だより

くまもと就農支援だより 2020年7月Vol.4

  • 2021.4.15
  • くまもと就農支援だより

くまもと就農支援だより 2020年11月Vol.3

  • 2021.4.12
  • くまもと就農支援だより

くまもと就農支援だより 2019年3月Vol.2

  • 2021.4.12
  • くまもと就農支援だより

くまもと就農支援だより 2018年9月創刊号

めざせ!チーム熊本

熊本県内の新規就農者を支えるために

どんな農業?

地域によって作物の種類や、酪農・林業と様々な特徴があります。連携を取ることで、新規就農者の希望に素早く対応できるようになります。その経験を積み重ねていくことがチームの力となり、より実りある仕事に繋がっていくと考えています。

どこで就農?

新規就農者がどこに住むかの希望だけあって、農業自体をよく把握していない方もいらっしゃいます。先ずその地域でできることを把握し、説明するだけの知識を身に付けていくことが大事です。

就農の形態

就農者の希望が、独立就農か就職就農なのか、田舎暮らし的(移住し趣味的、副業的な農的暮らし)な生活がしたいのか等、どの形態で就農を望んでいるかが明確になり、日頃お互いの連携がとれていれば、スムーズにどの地域が適切なのかわかってきます。

各種お問い合わせはこちらから!

お問い合わせ
NPO法人 熊本県就農支援機関協議会
  • ABOUT
  • 主な活動
  • 会員団体&スタッフ
  • 広報誌案内
  • ガイドブック
Copyright 2023 NPO法人 熊本県就農支援機関協議会