理事長 木之内 均
私は35年前に農外から新規参入しました。現在、新規参入に対する地域や行政の考え方が以前より大きく変化しているとは逆に、就農して定着するまでの課題は、あまり変わることなく、研修受け入れ農家や、参入者個人に負担がかかっていると感じています。
熊本県は全国でも優秀な農業県であり、産地としての地位もトップを行く作目が数多くあります。しかし、地域や現場にいる私たちが感じているのは、担い手不足に対する不安です。
今後は、後継者だけに頼るのではなく、幅広い分野や地域から受け入れざるをえないことは誰が見ても明らかです。新規参入者を募集し、研修を受け入れ、住居や農地を探し、定着するまで支援して行く事を各関係機関は必死で検討し模索しています。また、実践的研修を受け入れている農家も手探り状態です。
特に若い担い手確保が急務である今、県内において数々の経験とノウハウを持つ方々が結集することで、より良い受け入れ態勢と教育システムを構築して行くことが、この協議会の最大の目的と考えています。更に県内各地に散らばっている新規参入者のよりどころとなり、先輩方の経験を生かせる場になるようにしていきます。
熊本県就農支援機関協議会はまだこれからが本格的な連携活動の始まりですが、農業の幅広い担い手つくりと定着に向けて、各関係機関の垣根を越えて努力して行きたいと考えておりますので、今後とも皆様のご協力をお願いいたします。
熊本市農業協同組合
熊本宇城農業協同組合
玉名農業協同組合
鹿本農業協同組合
菊池地域農業協同組合
阿蘇農業協同組合
南阿蘇村農業研修生受入協議会
上益城農業協同組合
山都地域担い手育成総合支援協議会
八代地域農業協同組合
あしきた農業協同組合
球磨地域農業協同組合
本渡五和農業協同組合
あまくさ農業協同組合
天草市担い手育成支援協議会
NPO法人九州エコファーマーズセンター
特定非営利活動法人 熊本県有機農業研究会
熊本県酪連(らくのうマザーズ)
芦北町農業協同組合
熊本県農業協同組合中央会
NPO法人 熊本県就農支援機関協議会
〒861-1113
熊本県合志市栄3802-4(農業公園内)
TEL:096-273-6015
FAX:096-273-6016
E-mail:
k-shunoushien-k@ninus.ocn.ne.jp